昨日あれだけの間サンコウチョウが鳴いてくれたので今日も期待したい、と思うのは人の常ですが、我々は今までの経験から、そんなに甘くはない、と知っています。
今日は、サンコウチョウ、一鳴きもしませんでした。ある意味、予想通り…。(^^;)
サンコウチョウの第2ポイントに移動すると、エナガやキビタキの幼鳥に加えてコサメビタキも一瞬ですが姿を見せてくれました。その他、ヤマガラにコゲラやメジロも。
花鳥風月…鳥
エナガ
水浴び直後のようでした。


キビタキの幼鳥

一人前に、羽繕いをしています。

あとがき
昨日の「手ブレ問題」が尾を引いていて、今日は現場でみなさんに手伝ってもらって検証作業を行いました。
問題は野鳥撮影用に新しく手に入れたばかりのカメラとレンズで起こりました。
※「1/125秒では全て手ブレが起こる、1/250秒以上でないと安心して写せない」
設定に間違いはないのか、他の人が私のカメラで撮影しても同じ症状が出るのか、レンズを変えたらどうなのか、などなど…。
結論としては、どうやら私のカメラに問題が有る、とほぼ確信しました。
購入したカメラ店で相談して、近いうちに、詳しく調べて貰うためにメーカーに送ることにしました。
結果的に、みなさん、撮影に集中できなかったと思います。
申し訳なかったですが、大変助かりました。感謝、感謝です。
コメント