今季初見のルリビタキに出合った帰りに数羽のミヤマホオジロとニアミス、そして、いつものポイントでキビタキを中心にいろいろな小鳥さんとの出合いがあった後、探鳥コース終盤で再びミヤマホオジロ数羽に出合いました。
しかも、近い! 逃げない!
このような機会はめったに無いのでたくさん撮らせてもらいました。

管理人
トリミングした画像は角丸タイプで表示しています。
花鳥風月…『鳥』
ミヤマホオジロ
道に沿って張られているフェンスの間際に数羽いました。
ウォーキングの人が通りかかったので逃げていってしまいました。

帰りに出合った数羽のなかの1羽ですが、この枝に長い間止まっていてくれました。



ジョウビタキ



ルリビタキ
今季初見のルリビタキです。
どうにか証拠写真だけはゲットしましたが…。
メスかメスタイプ(=若オス)です。メスとメスタイプの識別は困難です。

キビタキ♀
まだ居ます。私のバードウォッチング経験の中では11月にこの公園で出合うのは初めてのことで、日々滞在記録を更新中です。




ヤマガラ

メボソムシクイ(?)
鳴き声を聞いていないので断定はできませんが、おそらくメボソムシクイでしょう。

ウグイス



メジロ

メジロガモとホシハジロの交雑種



花鳥風月…『月』
天体ショー…皆既月食
すべて手持ち撮影です。





あとがき
先月末からルリビタキの到着を確認するのを第一の目的として公園内のマイ・コースを隈なく歩いていますが、今日ようやくルリビタキの鳴き声を聞くことができました。
その後、思いがけずミヤマホオジロに出合い、さらには表に出てきてくれたウグイスも撮影することができました。
そして、夜には天体ショー…。
野鳥撮影用の望遠レンズが役立っています。
コメント