今日の公園はテンションが上がるようなシーンは見られず、比較的静かな雰囲気だったと言えるでしょう。
居続けていた夏鳥のキビタキの姿が見えず、そのためかキビタキにプレッシャーを掛けていたジョウビタキも大人しく、このところ期待して出待ちしていたヤブサメも結局は撮影できずでした。
その一方で、距離のあるところでは、15~20羽のカワラヒワの群れやエナガの集団が姿を見せ、時々リュウキュウサンショウクイが鳴きながら上空を飛び、局所的には賑やかな雰囲気はありました。

トリミングした画像は角丸タイプで表示しています。
花鳥風月…『鳥』
モズ
駐車場ではモズがお出迎え。

ジョウビタキ♀
2羽のジョウビタキ♀がソフトな縄張り争いを繰り広げていました。その恩恵で、近くで撮ることができました。

カワラヒワ

シジュウカラ
ヤブサメの出待ちポイントではシジュウカラが何度も姿を見せてくれました。
今日はさながら”シジュウカラ・デー”といったところでした。
しかし、動きが早くて思うようなショットは撮れませんでした。




あとがき
紅葉がきれいな高い樹を見上げている時に、シジュウカラやヤマガラが動き回ってるところにちょっとシルエットの違う小鳥を発見しました。
ゴジュウカラ!と思って近くのお仲間さんたちにも声をかけたのですが、目を離したその瞬間に他の樹に飛び移り見逃してしまいました。
証拠写真が撮れていないので断定はできませんが、幹を数十センチ逆さまに降りていき反り返った姿はゴジュウカラ以外に思い浮かびません。
帰宅してから確認したのですが、シジュウカラやヤマガラの鳴き声に混じってゴジュウカラの地鳴きらしい声(それとは分かりにくい方の地鳴き)も聞こえていたように思います(その場で確認していないのでこれも断定はできませんが)。
この公園では珍しい小鳥さんで、2~3年に1度くらいの頻度で見かける程度です。
証拠写真さえ撮れなかったのが残念至極です。
コメント