花鳥風月…『花』|Beauties of Nature:Flowers
狂い咲きの桜です。

花鳥風月…『鳥』|Beauties of Nature:Birds
ヤマガラ



何の実かな? 仕草が可愛らしい。

表情がおっさん臭い ^^;

ジョウビタキ
オスとメスがじゃれ合っていた、あるいは、縄張りをしていた、のどちらかでしょうが判断がつきません。警戒音を発していなかったので遊んでいたのでしょうかね。








カワセミ
「チーーー」という鳴き声とともにやって来ました。








花鳥風月…『風』|Beauties of Nature:Landscapes
今日の午後、急に風が冷たくなってきたと思っていたら突然、激しく雨が降り始めました。
豪雨です!
その後、雷雨になりました。
嵐の後半には雹が降りました。直径が7~8mmあったように思います。
雨風が止んでしばらくすると西日が射し込んできました。
こういう時は虹が出る確率が高いので、窓の外を見ると薄っすらですが予想通り虹が出ていました。
西日が強くなると虹もくっきりと一段と彩度を上げました。

よく二重の虹を珍しいと報道されることがありますが、珍しくはないです。過去数十年の経験では、3分の2以上の確率で二重になっていると思います。気が付かないだけです。
今度、虹が出たら「副虹」を探してみてください。
あとがき
午前中の穏やかな探鳥ウォーキングに反して午後は嵐!
一日のうちに四季を経験したような感じです。
嵐が午前中でなくて助かりました。
風が急に冷たくなってきたら嵐の前触れなので、外にいる時は「避難」モードに切り替えましょう。
コメント