今季のジョウビタキはメスを見かけることが多いのですが、今日はオスに出合うことができました。しかもかなり近い距離で—–そして多くは目線の高さで—–撮影できました。
せっかく近い距離で撮れたのでトリミング無しで掲載します。
ジョウビタキ
![](https://nature-photog.com/wp-content/uploads/2023/11/MG_2561-1024x683.jpg)
![](https://nature-photog.com/wp-content/uploads/2023/11/MG_2571-1024x683.jpg)
![](https://nature-photog.com/wp-content/uploads/2023/11/MG_2597-1024x683.jpg)
![](https://nature-photog.com/wp-content/uploads/2023/11/MG_2622-1024x683.jpg)
![](https://nature-photog.com/wp-content/uploads/2023/11/MG_2639-1024x683.jpg)
![](https://nature-photog.com/wp-content/uploads/2023/11/MG_2656-1024x683.jpg)
![](https://nature-photog.com/wp-content/uploads/2023/11/MG_2665-1024x683.jpg)
![](https://nature-photog.com/wp-content/uploads/2023/11/MG_2667-1024x683.jpg)
![](https://nature-photog.com/wp-content/uploads/2023/11/MG_2669-1024x683.jpg)
![](https://nature-photog.com/wp-content/uploads/2023/11/MG_2672-1024x683.jpg)
![](https://nature-photog.com/wp-content/uploads/2023/11/MG_2716-1024x683.jpg)
![](https://nature-photog.com/wp-content/uploads/2023/11/MG_2726-1024x683.jpg)
あとがき
ジョウビタキは比較的人になれる野鳥ですが、それでも個体差があるようで遠くからしか撮らせてくれない個体もいます。
今日出合ったオスは自ら近づいてくれることもあったほどなので、かなりフレンドリーな個体だと思います。
ぜひとも今日のポイントで居付いてほしいものです。
コメント