公園内の林では例年と比べると圧倒的に鳥数、鳥種ともに少なく、我々バーダーにとってはテンションの上がらない日々を過ごしています。公園内のあちらこちらで工事が続いているのでそれが原因かもしれないと考えています。
公園内にいくつものルリビタキのポイントを知っていますが、今季は冬本番になっても多くのポイントでルリビタキの気配がしません。ジョウビタキも少ないですね~。
その一方で、大池は賑やかなので自然と池周辺で過ごす時間が増えています。
ルリビタキ♀
久しぶりのルリビタキです。ワンチャンスでした。ピントも甘いです。
![](https://nature-photog.com/wp-content/uploads/2023/12/MG_8697-1024x683.jpg)
ジョウビタキ
![](https://nature-photog.com/wp-content/uploads/2023/12/MG_8719-1024x683.jpg)
![](https://nature-photog.com/wp-content/uploads/2023/12/MG_8729-1024x683.jpg)
![](https://nature-photog.com/wp-content/uploads/2023/12/MG_8753-1024x683.jpg)
![](https://nature-photog.com/wp-content/uploads/2023/12/MG_8760-1024x683.jpg)
![](https://nature-photog.com/wp-content/uploads/2023/12/MG_8801-1024x683.jpg)
![](https://nature-photog.com/wp-content/uploads/2023/12/MG_8808-1024x683.jpg)
![](https://nature-photog.com/wp-content/uploads/2023/12/MG_8817-1024x683.jpg)
ミコアイサ♀
13日に渡来が確認されましたがまだ居てくれます。このままここで冬を過ごしてくれると良いのですが…。
![](https://nature-photog.com/wp-content/uploads/2023/12/MG_8832-1024x683.jpg)
![](https://nature-photog.com/wp-content/uploads/2023/12/MG_8906-1024x683.jpg)
![](https://nature-photog.com/wp-content/uploads/2023/12/MG_8914-1024x682.jpg)
![](https://nature-photog.com/wp-content/uploads/2023/12/MG_8936-1024x683.jpg)
![](https://nature-photog.com/wp-content/uploads/2023/12/MG_8939-1024x683.jpg)
![](https://nature-photog.com/wp-content/uploads/2023/12/MG_9296-1024x683.jpg)
![](https://nature-photog.com/wp-content/uploads/2023/12/MG_9306-1024x683.jpg)
![](https://nature-photog.com/wp-content/uploads/2023/12/MG_9319-1024x683.jpg)
![](https://nature-photog.com/wp-content/uploads/2023/12/MG_9349-1024x683.jpg)
ハシビロガモ
姿を消していたハシビロガモが数日前に帰ってきてくれました。
![](https://nature-photog.com/wp-content/uploads/2023/12/MG_8854-1024x683.jpg)
![](https://nature-photog.com/wp-content/uploads/2023/12/MG_8867-1024x683.jpg)
バンのジュニア
![](https://nature-photog.com/wp-content/uploads/2023/12/MG_8871-1024x683.jpg)
![](https://nature-photog.com/wp-content/uploads/2023/12/MG_8883-1024x683.jpg)
![](https://nature-photog.com/wp-content/uploads/2023/12/MG_8951-1024x683.jpg)
![](https://nature-photog.com/wp-content/uploads/2023/12/MG_8961-1024x683.jpg)
![](https://nature-photog.com/wp-content/uploads/2023/12/MG_8970-1024x683.jpg)
サギ
何サギなのかは不明です。
![](https://nature-photog.com/wp-content/uploads/2023/12/MG_8994-1024x683.jpg)
ホシハジロ
![](https://nature-photog.com/wp-content/uploads/2023/12/MG_9082-1024x683.jpg)
カワウ
![](https://nature-photog.com/wp-content/uploads/2023/12/MG_9142-1024x683.jpg)
![](https://nature-photog.com/wp-content/uploads/2023/12/MG_9160-1024x683.jpg)
![](https://nature-photog.com/wp-content/uploads/2023/12/MG_9274-1024x683.jpg)
あとがき
私は第一義的にはウォーキング目的で公園に通っているので「収穫」が少なくてもショックはそれほど大きくはないのですが、それでも青い鳥にほとんど出合えないのは寂しい限りです。
しかし、多くのバーダーさんは鳥目的で来られていますから、テンションの上がらない日々が続いていてお気の毒です。
皆さん、フレンドリーな青い鳥(ルリビタキの成鳥♂)が姿を見せてくれれば一気に元気になるでしょうに。
青い鳥に逢いたいですね~~~。
コメント