今日の探鳥ウォーキングを締めくくる大池まで戻ってくるとバーダー仲間のOGさんが林の縁から池の方にレンズを向けています。「あっ、カワセミが居るんだな」とすぐに分かりました。約1週間ぶりですが、最近姿を見せる若メスです。以前は若オスも来ていたのですが、このところはこのメスしか見かけません。
エゾビタキ



カワセミ
ノートリミングです。比較的近いところに止まってくれているのは良いのですが、環境が…。できるだけ人工物は避けたいですね~。









キビタキ
ISO5000の条件で撮影しているのでノイズが大量発生しています。


あとがき
エゾビタキは活発に動いているのでポイントに行けば必ず撮影できる状況になっています。一方、キビタキは本当にたくさん居てあちらこちらで鳴き声を聞くのですがなかなか姿を見せてくれません。眼の前の茂みにいるのが分かっているのに撮影できないのは悔しいものです。
コメント