朝からどんよりと曇ったした空…。
2日間、ウォーキングもできていないし、バードウォッチングもできていないので、天気の回復を願いながら、いつもよりも1時間以上遅く出かけました。
狙いは、サンコウチョウ!
「ここでサンコウチョウを撮影したい」という私のポイントに行って出待ちする予定。
果たして結果は、…
花鳥風月…鳥
40分ほどサンコウチョウの出待ちをしたものの、鳴き声が一度も聞こえてこないので心が折れ、帰ることにしました。
この時点で、一度もシャッタを切っていません。
コゲラ(留鳥)
帰ろうと歩き始めるとすぎに、「コン、コン」という音が…。
見上げると、コゲラちゃんがいました。


キビタキ(夏鳥)
コゲラに見送られ道を下っていくと、近くからキビタキの地鳴きが聞こえてきました。
あらまぁ、こんな暗いところにいるのね。ISO6400!
これが、「第1回夏羽」という状態でしょうね。つまり、昨年生まれた個体ですね。




※下の写真は、ノートリミングの状態です。けっこう近くなのに、30枚ほど撮らせてくれました。

高いところに行ってしまいました。


人工物に止まらなくても…。


サンコウチョウ(夏鳥)
一応、別のサンコウチョウのポイントも念のために確認してみます。
しばらく様子を見ましたが、居る気配がないので帰っていると、後ろからサンコウチョウの鳴き声が聞こえてきました。
おい、おい、おい、今頃かい!
引き返すしかないですね~。
撮るには撮れましたが、証拠写真~~~(^_^;)



背中は赤茶ですが、アイリングや嘴の色からして、たぶん、尾羽の短いオスでしょう。
一般に、オスの背中は紫色を帯びていますが、茶色いタイプもいることが判っています。
あとがき
今日はコゲラだけで終わりかと思っていたところに、私が勝手に夏鳥銘鳥3種と考えている中の2種に出合うとは、空模様に負けずに出かけて良かったです。
出かけて見るものです。たまには、こういう日もあるということです。
ラッキーデーに感謝!
コメント