シロバナミゾソバが咲く山のフィールドでミゾソバも咲いているのに今日初めて気が付きました。
ミゾソバとの出合いは久しぶりです。
しかし、いままで見てきたミゾソバと少し色合いが異なります。
赤味の強いミゾソバに対して今日撮影したのは淡紅色といった感じです。
探鳥の方は大きな収穫はありませんでしが、数種観察できました。
花鳥風月…『花』
ミゾソバとシロバナミゾソバ
金平糖をイメージさせるこの花が昔から大好きです。
ミゾソバとミゾソバの白花タイプのシロバナミゾソバを掲載します。





ちなみに、赤味が強いタイプは今月のカレンダー壁紙にしているような色味です。

一見してお分かりいただけると思いますが、ピンクの部分が濃く白い部分とのコントラストが鮮明です。
一方、今日出合ったのは、淡いピンクから白い部分にかけて緩やかにグラデーションが見られ、境目がぼんやりとしています。全体がピンクに見えると感じられるかもしれません。







アサマリンドウの赤ちゃん

花鳥風月…『鳥』
ヒガラ


コゲラ
オオアカゲラやアオゲラは観察できませんでしたが、鳴き声だけは聞くことができました。


シジュウカラ
最近は、幼鳥ばかりと出合っていたのですが、今日は成鳥が姿を見せてくれました。


あとがき
私の探鳥の結果は上記のとおりですが、OGさんとOMさんは私が早めのお昼ごはんを食べている間にオオルリのポイントでメスの幼鳥とオスの幼鳥2羽を撮影されたそうです。
夏鳥にお目にかかれるのもあともう少しだけです。
季節は変わろうとしています。
一期一会を大切に観察したいと思います。
コメント